今日から栄養の話を書いていきます。
栄養学と聞いただけで、いや面倒だし面白くないわ!
そう思われる方もいらしゃると思います。
ですが、結構面白いこともあるんですよ。
気晴らしに読んでいただくと嬉しいです。
小難しいことよりも身近にある、なるほどを書いていきますよ。
またユーモアのある内容など思いつくことを徒然に!
今日は第1回目なので笑いから入ります。
私がまだ学生時代に、栄養学の若い女教授の授業で聞いた話です。
彼女が教鞭を振う前に、
教育実習に行って資格を習得しなければいけません。
その時に行った実習先の高校生に質問をしたのがこれ!
そして答えがこれ!
先生「高級アルコールと低級アルコールの違いはなんですか?」
生徒「高級アルコールは高いお酒で、低級アルコールは安いお酒です」
これ科学の時間なんですが、
その時若い実習生は笑いが止まらなかったそうです。
そりゃそうでしょう、答えがずれてますよね。
これ見て「えっ、どういうこと?」ってなってる人いませんか?
これはアルコールに含まれている炭素の量を表現しています。
すなわち高級アルコールは低級アルコールに比べて炭素の量が
多いということです。
これは直接栄養の話ではないのですが、
このエピソードが面白かったので記しました。