植物油の中でサラダオイルは知らない人はいませんよね。
名前の通りサラダ用に精製されています。
ドレッシングやマヨネーズなど作る時にこのオイルを使うことが多いと思います。
サラダオイルの他にどんな油があるでしょうか、ご存知でしょうか?
そしてサラダ油の名称は以下9品目の総称です。
菜種油
大豆油
コーンオイル
ひまわりオイル
ごま油
紅花油
綿実油
米油
グレープシードオイル
ここまでがサラダオイルと言われている
ひまわりオイル
オリーブオイル
亜麻仁油
エゴマ油(しそオイル)
大豆油
綿実油
アボガドオイル
ピーナッツオイル
ざっとこれだけ上げてみましたがまだ色々あるようです。
効能、働きがそれぞれですがここでは省いておきます。
この2つのオイルについてすこし書いてみます。
ココナッツオイル(特殊)
キャノーラ(トランス脂肪酸)
ココナッツオイルは最近、美容化粧品に使われているので食用になると聞くと
びっくりされる人もいるかも知れません。
これは油の中でも特殊で、気温25度cでは溶けますが20度cだと
固まります。他のオイルとは少し働きが違うんです。
熱に強いので揚げ物料理に使えて便利です。
キャノーラオイルは
西洋アブラナの種からとります。
加熱に強く油料理に利用されますがトランス脂肪酸が含まれているので用心です。
揚げ物には油切れがいいので使いやすい特徴があります。
揚げ物には米油
さてここで少し矛盾したことを書かなければいけません。
それは油のことを書いた記事などでは揚げ物には、米油がいいとか菜種油がいいとか
書かれています。
なぜならサラダは加熱するとビタミンCが壊れると書きました。
気がつきましたか?
米油、菜種油はサラダオイルなんですね。
だから上記のリストのオイルで
揚げ物には大豆オイル、綿実オイルあたりがいいのではないかと思います。
またはココナッツオイル、キャノーラが適当かなと!